11月3日(金)に箕面で開催された「みのお山と緑のフェスティバル」に参加してきました
子供たちに、カマキリとの接し方を実演して、その後子供たちに触ってもらいました。また、様々な質問や疑問について話し合う場を設けました。
多くの子供たちは、大きなオオカマキリを見ると最初は怖がっていましたが、先生がカマキリと遊んでいると、「あれ?なんか可愛い、、」と徐々に心境に変化が見られはじめ、最終的にほとんどの子供たちは触れるようになりました。また、普段から箕面市内の小学校で講演活動している「箕面カマキリマップを作ろう♪」で知り合った多くの小学生が、「カマキリ先生~!!」と呼んでくれて、とても感慨深い気持ちになりました。
昨日、2度目に訪れた萱野小学校3年生ではこの活動をきっかけに「カマキリブーム」が引き起っていて、多くのクラスで子供たちがカマキリを探しに行って飼育にチャレンジしていました。
これらの活動を通じて子供たちが自然に興味を持つきっかけになればと常日頃から思っており、今後もこのような活動に力を入れていきたいと考えています。
投稿者プロフィール

最新の投稿
カマキリ先生 渡部のブログ2019.07.28north objectららぽーと甲子園店にて昆虫教室を開催しました♬
カマキリ先生 渡部のブログ2019.03.17彩都の丘学園での課外授業
カマキリ先生 渡部のブログ2018.12.26子供たちの個性の素晴らしさ
カマキリ先生 渡部のブログ2018.12.02自分で調べるクセを昆虫図鑑から身につける