昆虫科学教育館のカマキリの飼育場に来たら、なんか野外のカマキリが集まっている笑
なんだ? 台風の雨やどりに来たのかい?
さぁ何でかな?みんなで考えよう??
ヒント:飼育場で飼われているカマキリは、オオカマキリ♀2匹、ハラビロカマキリ♀2匹、ヒメカマキリ♀1です。集まってきたカマキリは、オオカマキリ♂1匹とハラビロカマキリ♂1匹
もう分かったかな?
実は、カマキリの♀は性フェロモンという♂をおびき寄せる甘いにおいを出しています。
♂は触角でフェロモンのにおいを感じ取って、♀に近づいて結婚するのです。
だ、か、ら、♂の方が♀より触角がはるかに長いのか!! なるほどな なるほど
全てに意味があるんだね。
でも、何で集まってきたかは、ほんとのところはカマキリしか知らない
投稿者プロフィール

最新の投稿
カマキリ先生 渡部のブログ2019.07.28north objectららぽーと甲子園店にて昆虫教室を開催しました♬
カマキリ先生 渡部のブログ2019.03.17彩都の丘学園での課外授業
カマキリ先生 渡部のブログ2018.12.26子供たちの個性の素晴らしさ
カマキリ先生 渡部のブログ2018.12.02自分で調べるクセを昆虫図鑑から身につける