うわー!大きなカマキリが車にひかれてる~!!かわいそう~
夏が終わり、秋が深まってくるとよくこういう光景を見ませんか?一方で真夏にカマキリが道路で車にひかれているところはあまり見かけません。どうしてでしょう?
いつも土曜昆虫セミナーでは、このような何気ない現象について子供たちに疑問を投げかけ、自身で考え、議論し発表する場を設けています。皆さんも一度考えてみてください。
こんな視点で捉えて考えてみてはいかがでしょうか?
①昆虫は変温動物である ②真夏のアスファルトの温度 ③季節の進行による気温の低下 ④結婚の準備 ⑤産卵の準備
①昆虫は変温動物である ②真夏のアスファルトの温度 ③季節の進行による気温の低下 ④結婚の準備 ⑤産卵の準備
おそらく、上記に列挙させた気温の変化や環境の変化、昆虫の行動・生理の変化が影響しているでしょう。きっと他にも想像もつかないような理由が隠されていることもあるかもしれません。子供たちのユニークな答えには、無限の可能性がありいつも驚かされています。答えを知ることも大切ですが、このような何気ない、当たり前の現象について考えてみるともっと生き物や自然科学の見方が面白くなりますよ。
投稿者プロフィール

最新の投稿
カマキリ先生 渡部のブログ2019.07.28north objectららぽーと甲子園店にて昆虫教室を開催しました♬
カマキリ先生 渡部のブログ2019.03.17彩都の丘学園での課外授業
カマキリ先生 渡部のブログ2018.12.26子供たちの個性の素晴らしさ
カマキリ先生 渡部のブログ2018.12.02自分で調べるクセを昆虫図鑑から身につける