最近、カマキリ先生の元に「カマキリが最後の脱皮に失敗しました~」という報告が多く寄せられています。
カマキリの飼育は難しく、すぐに脱皮の失敗をするので、今年はカマキリ飼育講座を2回開いて飼育方法を伝えてきたつもりでした。
それでも上手くいかないという報告に、カマキリ先生も少し悩んでいました、、
しかし、最近原因が分かってきました。
脱皮失敗の最大の理由は、ズバリ「カマキリの触りすぎ」です。
カマキリの触り方をみんなに伝授し、愛着がわいてきて毎日触っているということに気づきました。触りたい気持ちは分かります。でも、毎日のように触るとカマキリはすぐに弱ってしまいます。これは、カブトムシなどの他の昆虫も一緒で、エネルギーを消耗してしまいます。昆虫は、基本的に無駄な動きをしません。カマキリも植物体上で、獲物が近づいてくるのをじっと待つ、待ち伏せ型の昆虫です。
みなさん、くれぐれも昆虫の触り過ぎには注意しましょう!!
そういえば、カマキリ先生は小さいころ、虫かごの外からずっと飽きもせずカマキリの行動を静かに観察していました。それが、カマキリが長生きする秘訣だと気づいていたかもしれません。
投稿者プロフィール

最新の投稿
カマキリ先生 渡部のブログ2019.07.28north objectららぽーと甲子園店にて昆虫教室を開催しました♬
カマキリ先生 渡部のブログ2019.03.17彩都の丘学園での課外授業
カマキリ先生 渡部のブログ2018.12.26子供たちの個性の素晴らしさ
カマキリ先生 渡部のブログ2018.12.02自分で調べるクセを昆虫図鑑から身につける